シリーズ福祉に生きる53 姫井伊介

シリーズ福祉に生きる(企画編集:津曲裕次・一番ヶ瀬康子)

著者:杉山博昭

発行年月:2008年11月(大空社刊)

価格:2,200円(本体2,000円+税10%)

ISBN:978-4-283-00585-3

体裁:B6判・220頁・並製・カバー装

シリーズ福祉に生きる53 姫井伊介

(ひめい・いすけ 1881・明治14~1963・昭和38年) 「失業対策事業、失業保険制度の充実等が挙げられております。これで処理できない最期の段階は生活保護法ですが、それでも未だ不十分であります。…」昭和の初期、山口県政、参議院を舞台に、社会福祉の新時代を見据えて、粘り強く多様な活動を展開。広い視野と情熱をもって、まさに未知の世界を開拓した。

(目次より)
1.社会事業の形成
社会事業行政の発足/山口県の社会事業行政

2.隣保事業の実践
保育所の設置/労道社の活動/労道社の営業と意義

3.差別をなくすために
部落差別/姫井の取り組みと思想/融和運動の展開

4.より良い社会事業を求めて
社会事業論/方面委員論/農村社会事業論//児童保護論/さまざまな領域への議論

5.県会議員として
県議への道/県会での活躍

6.ファシズムの時代
戦時下の社会事業と姫井/融和運動の変質/厚生事業論

7.戦後の社会福祉の形成
参議院議員に/小野田市長へ/戦後社会福祉/姫井の人柄

参考文献/年譜

【著者紹介】
(すぎやま・ひろあき)日本福祉大学大学院修士課程修了。博士(学術・福祉)。特別養護老人ホーム、障害者作業所勤務、宇部短期大学を経て、長崎純心大学教授。2008年よりノートルダム清心女子大学教授。『山口県社会福祉史研究』(葦書房 )、『キリスト教福祉実践の史的展開』(大学教育出版)、『近代社会事業の形成における地域的特質―山口県社会福祉の史的考察』(時潮社)、『日本社会福祉綜合年表』(法律文化社)。

【編者紹介】
(つまがり・ゆうじ)長崎純心大学大学院教授、高知女子大学名誉教授、筑波大学名誉教授。専攻は知的障害者施設史。
(いちばんがせ・やすこ)日本女子大学名誉教授。専攻は高齢者・児童・障害者福祉等、社会福祉全般。

ご注文・お問い合わせ