ストリンドベリ翻訳作品年表

榊原貴教 作成



ストリンドベリ翻訳作品年表 増補版

本年表は、ナダ出版センター刊 『翻訳と歴史』15号 に掲載したものが、その後の調査で遺漏が多いことが判明したので、増補訂正して掲載します。
雑誌には書誌事項、冒頭の引用などが記載した完成稿は、2003年12月に刊行した「CD-ROM版 大正期翻訳文学画像集成」の『ストリンドベリ集』に発表します。
また、明治期のストリンドベリ作品の翻訳を読みたい方は、「明治期翻訳文学全集《新聞雑誌編》」 第48巻『ストリンドベリ集』に雑誌掲載の10点については復刻紹介しておいたので、利用してください。


  ストリンドベリ Johan August Strindberg (1849. 1. 22〜1912. 5. 14)
スウェーデンの劇作家、小説家。父はストックホルムの裕福な船舶業代理人。母はもと同家の家政婦。その第4子。4
歳の時父が破産。のちに財政は回復するが、学校を転々とする。18歳でウプサラ大学に入学するが、学業を中断す
る。代用教員、家庭教師を経て、俳優を志すが失敗して、劇作に向う。(以上、『集英社世界文学大事典』から要約)
イプセンと対照的な思想家で、女権運動を攻撃し、戯曲「父」「友達」「令嬢ジュリー」「債鬼」「強者」「死の舞踏」はことご
とく、ストリンドベリの女性憎悪の宣言書であると言われている。男女平等が強調される現代日本では、やはり復権は
むつかしい作家なのだろうか。

ストリンドベリの表記について付言しておく。人名表記は種々論議があるところである。山本有三がその訳著『死の舞
踏』(大正13年8月、東京堂書店)の序でこういっている。
「それから原作者Strindbergの名前の読み方である。初版の折はストリンドベルヒとしておいたが、現在の日本ではこ
の作家の名前は一定してゐない。このことについては去年「文藝春秋」に幾度か書いたから、こゝには多くをしはない
が、兎に角今のところ十数種の読み方がある。一人の作家の名前がかう幾通りにも呼ばれることは不便であるから、
私は昨年以来はつきりストリンドベリィ説を主張してゐる。それはMaupassantのやうにフランス作家であつたら、マウパ
ッサントと呼ばずに、モーパッサンとフランス流に読むやうに、スエーデンの作家ならスエーデンの発音に従つて呼ぶの
が当然であると信ずるからである。もつともStrindbergの発音は非常にむづかしい発音で、ストリンドベリィといふのが
正しいとはいひ切れないのであるが、仮名で書く以上はこれが最も近似した音と思ふ。」
因みに、これまで仮名書きされた表記を示すと、ストリンドベルヒ(上田敏)、ストリントベルヒ(楠山正雄)、ストリンドベ
ルク(森鴎外)、ストリンベルヒ(中川龍三)、ストリンベルグ(森脇白夜)などがあり、戦後の『日本近代文学大事典』では
ストリンドベルイを採用している。上記の『集英社世界文学大事典』や岩波書店の『世界人名辞典』はストリンドベリを採
用しているので、ここではそれに倣った。
以下、明治37年から昭和18年までの翻訳作品年表を掲げる。



ストリンドベリ翻訳作品年表

明治37年(1904)
 5月  北欧自然派の戯曲論 上田敏訳 中央公論(〜8月)

明治40年(1907)
 1月  父親 上田敏訳 新小説 

明治41年(1908)
 1月  情火 吉田白甲訳 新思潮(〜3月)

明治42年(1909)
 6月  債鬼 森鴎外訳 歌舞伎(〜8月)
 11月  強者 林久男訳 帝国文学

明治43年(1910)
 1月 *債鬼(『続一幕物』) 森鴎外訳 西本波太(易風社)
 3月  砂漠の夜 訳者不記 新思潮 

明治44年(1911)
 1月  毒風 林久男訳 歌舞伎 
 1月  一人舞台 森鴎外訳 女子文壇 
 1月  首陀羅〔戯曲〕 森鴎外訳 新小説
     〔『新一幕物』で「パリアス」と改題〕
 7月  真夏の日 田波御白訳 帝国文学 
 9月  母の愛 桂郎訳 車前草 

明治45年(1912)
 1月  伯爵令嬢〔戯曲〕 島村民蔵訳 シバヰ(〜3月)
 4月  復活祭 愁人訳 短檠 [未見]
 6月  母の愛〔戯曲〕 河野譲訳 シバヰ 
 7月  女優〔戯曲〕 ひで子訳 大阪毎日新聞
 7月  熱風〔戯曲〕 MK(楠山正雄)訳 新日本
 7月  友達〔戯曲〕 楠山正雄訳 早稲田文学

大正1年(1912)
 9月  死の前〔戯曲〕 加茂清(成瀬無極)訳 三田文学
 10月  罪人 薄田泣菫訳 三田文学
 11月  「犠牲」の梗概 小山内薫訳 歌舞伎

大正2年(1913)
 1月  老爺 薄田泣菫訳 早稲田文学
 1月  強者〔戯曲〕 小野秀雄訳 劇と詩 
 1月  白鳥姫〔戯曲〕 矢口達訳 聖杯 
 2月  罪人 仲田勝之助訳 ザムボア(朱欒)
 3月 *熱風(近代脚本叢書2『運命の人』付録) 楠山正雄訳 現代社
 3月  白鳥姫〔戯曲〕 萱野二十一訳 スバル
 3月  秋 仲田勝之助訳 早稲田文学 
 5月  最初の警告〔戯曲〕 楠山正雄訳 車前草〔『近代劇概観』による〕
 5月 *女学生 柴田柴庵訳 警醒社書店
     〔『近代思想』6月号の梗概紹介と広告による〕
 7月 *伯爵令嬢(近代脚本叢書5) 島村抱月訳 現代社 [伯爵令嬢、強者]
 7月  日記から―1878年 本間久雄訳 新潮
 7月  報償 萬造寺齊訳 スバル
 8月  紐〔戯曲〕 秦豊吉訳 新文林〔『現代劇精通』による〕
 8月  地獄の序曲〔戯曲〕 秋元雨村訳 帝国文学 [インフェルノ]
 9月  極道者の日記から―1896年10月、11月 本間久雄訳 新潮
 9月  決闘 萬造寺齊訳 スバル
 10月  太陽の方へ 萬造寺齊訳 スバル
 12月  日記から 本間久雄訳 新潮
 12月  石人 竹内逸訳 仮面

大正3年(1914)
 1月  不死の鳥 渋田落葉訳 創造 
 1月  稲妻〔戯曲〕 森鴎外訳 歌舞伎(〜大正3年5月)
 1月 *罪又罪〔戯曲〕 森皚峰訳 正文館(帝国劇場上演台本)
 1月  写真と哲学 野上臼川訳 処女
 2月  死の舞踏〔戯曲〕 木村荘太訳 美の廃墟〔『青鞜』広告による〕
 2月  時間と年齢 吹田蘆風訳 塔〔斉藤昌三「西洋文学翻訳年表」による〕
 2月  稼ぎ人 萬造寺斉訳 三田文学
 3月  史影 千葉掬香訳 六合雑誌(〜4月)
 3月  紐〔戯曲〕 秦豊吉訳 我等
 4月  「青書」より 木村荘太訳 創造(〜6月)
 4月 *罪 松本武雄訳 浜口書店[罪さまざまBrott och brott]
 5月  平和を失へる人々〔戯曲〕 河野ゆづる訳 新小説
 5月 *狂者の告白(インフェルノ) 蘇武緑郎(利三郎)訳 福岡書店
 6月  母の愛〔戯曲〕 中川龍三訳 新人
 6月 *策ある妻 藤沢紫浪(藤沢衛彦)訳 隆成堂
 7月  秋 馬場睦夫訳 帝国文学
 7月 *結婚生活 水上齊訳 一橋堂書店
      [恋と麺包、秋、強いられたる結婚、報償、不死鳥、多産、改良の計画、果し合ひ]
 7月  火あそび 楠山正雄訳 早稲田文学
 8月  別離 萬造寺齋訳 我等
 8月  奇蹟 矢口達訳 仮面
 8月 *父・一人舞台 松本武雄訳 近代文芸社
 8月 *父 村上静人訳 アカギ叢書23 赤城正蔵
 8月 *父親(『近代劇物語』2) 荒木秀一訳 大日本図書
 8月 *絆 島田青峰訳 アカギ叢書36 赤城正蔵
 9月  かたみの薔薇 森脇白夜訳 新人
 9月  アゼンスの末日 生方敏郎訳 新潮 
 9月 *白日の夢〔夢幻劇〕 松本武雄訳 近代文芸社
 10月  Half A Sheet of Foolscape 森脇白夜訳 新人 
 11月  海原の岸辺にて 小泉鉄訳 白樺(〜4年2月)
 11月 *結婚生活 井出説太郎訳 アカギ叢書 赤城正蔵
 ☆月 *全訳/父(文明叢書42) 橋田東声訳 植竹書院〔未刊か〕

大正4年(1915)
 2月  歌劇役者の運命 森脇白夜訳 新人
 3月  ストリンドベルクの俳優論 小宮豊隆訳 新小説(〜6月)
 3月  不自然な淘汰 三並重三訳 創造
 5月  父〔戯曲〕 小宮豊隆訳 新小説
 5月 *痴人の懴悔 木村荘太訳 洛陽堂
 5月 *紙一枚(『若い女』) 喜多川楚山訳 菊屋出版部
 6月  水先案内夫の苦難 原田実訳 早稲田講演
 7月  舞台協会所演の『父』〔梗概〕 若月紫蘭訳 帝国文学
 9月  死の舞踏〔戯曲〕 木村荘八訳 エゴ(〜11月)
 9月  新らしき試み 榎本安三郎訳 科学と文芸
 10月  パリア〔戯曲〕 佐々木十九訳 銀皿〔『水甕』広告による〕
 10月  スタルコット 小泉鉄訳 白樺(〜12月)
 10月 *地獄 江馬修訳 新潮社
 10月  恋とパン 喜多村進訳 創造
 10月 *稲妻 森鴎外訳 千朶山房叢書 通一舎
 11月  五つの歳で「閾」の上に 江馬修訳 ラ・テール〔『詩歌』広告による〕

大正5年(1916)
 1月  コリンナ 榎本安三郎訳 科学と文芸
 1月 *赤い部屋 阿部次郎・江間修訳 新潮社
 1月  母の愛〔戯曲〕 土方与志訳 三光 〔『白樺』広告による〕
 2月  勝利者 土佐まさを訳 関西芸術〔斉藤昌三による〕
 2月 *スタルコッド 小泉鉄訳 ストリンドベルヒ著作集1 洛陽堂
 4月  木乃伊の柩 桜井朱春訳 三光 〔『白樺』広告による〕
 5月  熱風〔戯曲〕 陶山務訳 科学と文芸
 5月 *ストックホルムの殉教者 小泉鉄訳 ストリンドベルヒ著作集2 洛陽堂
 6月  オペラ女優と作曲家 陶山務訳 科学と文芸
 6月  人形の家 馬場睦夫訳 帝国文学
 7月  ソクラテスとアゼンス 小泉鉄訳 白樺(〜9月)
 7月  懶け者 原田実訳 秀才文壇〔『詩歌』広告による〕
 7月  モーゼの誕生 小泉鉄訳 太陽の都〔斉藤昌三による〕
 8月  下婢の子 桜井貫一訳 文明 
 8月  下婢の子 桜井貫一訳 ヒト(ラ・テール改題)(〜10月)
     〔『白樺』広告による〕
 9月  フラッカスとマロ 小泉鉄訳 太陽の都〔斉藤昌三による〕
 9月 *死の舞踏 山本有三訳 洛陽堂(大正10年に訂正増補版刊行)
 10月  聖母頌歌〔詩〕 金杉恒弥訳 さそり〔『水甕』広告による〕
 10月  ダマスクスへ 山本有三訳 白樺(〜6年4月)
 10月  ラオコン(史上巡礼) 小泉鉄訳 白樺(〜11月)
 12月  レオントポリス 小泉鉄訳 白樺

大正6年(1917)
 1月  小羊(史上巡礼) 小泉鉄訳 白樺
 2月  野獣(史上巡礼) 小泉鉄訳 白樺
 3月  アッティラ(史上巡礼) 小泉鉄訳 白樺
 5月  僕の中の僕(史上巡礼) 小泉鉄訳 白樺
 5月  写真師と哲学者 訳者不詳 文章世界
 6月  イスマエル(史上巡礼) 小泉鉄訳 白樺
 7月  アインハンドよりエムスに(ストリンドベルヒの史上巡礼) 多胡雨絃訳 六合雑誌
 8月  レオントポリス(ストリンドベルヒの史上巡礼) 多胡雨絃訳 六合雑誌
 9月  千年の帝国 小泉鉄訳 白樺
 12月 *新生の曙 三浦関造訳 天祐社 [青書]

大正7年(1918)
 3月 *石の人(ナカヨシお伽叢書) 小泉鉄訳 〔『白樺』広告による〕
 8月  「青い本」から 小泉鉄訳 白樺(〜11月)
      [思索の罪、意志の罪、人間研究、友達霊君、
       人附きの好い人間(以上8月)、神経衰弱の中の論理、
       私のカリカチュア、解すべからざる人(11月)]
 11月  「一兵士の死」、他四篇 木村荘太訳 白樺
      [一兵士の死、運命の時、伊太利にて、
       ツキヂデスを再読して、戦時の超自然的交通]
 12月  青い本から 小泉鉄訳 自然 〔『白樺』広告による〕

大正8年(1919)
 3月 青い本から 小泉鉄訳 白樺 
    [符号、善き言葉、厳格と非厳格、宗教に於ても亦中庸か]

大正9年(1920)
 1月  ペリカン 森鴎外訳 白樺
 9月 *結婚生活 永島直昭訳 新潮社

大正10年(1921)
 1月 *下女の子 永島直昭訳 天祐社
 4月  高き目標 永島直昭訳 生長する星の群
 5月  葬式 永島直昭訳 生長する星の群
 5月 *霊魂帯(杜翁記念文庫6) 木村毅訳 杜翁全集刊行会・春秋社 [青書]
 7月  ウイツテンベルヒの夜鴬 外山楢夫訳 生長する星の群(〜12月)
 7月 *赤い部屋(世界文芸全集4) 阿部次郎・江馬修訳 新潮社
 7月 *ペリカン(脚本名著選集1) 森鴎外訳 善文社
 9月  歓迎せられざる人 山村魏訳 白樺
 10月  パウロとペトロ 山村魏訳 白樺
 10月 *青巻 柳英彦訳 天祐社 〔三浦國造訳『新生の曙』改訂改題本〕
 11月  独逸中尉 山村魏訳 白樺(〜12月)
 12月  隠者ペテロ 訳者不記 白樺
 12月  ストリンドベルヒの手紙 外山楢夫訳 生長する星の群

大正11年(1922)
 1月  上品すぎる者 山村魏訳 白樺
 1月  ベングト君の妻 永島直昭訳 生長する星の群
 2月  最後の発射 山村魏訳 白樺
 3月  紙片 加藤幸雄訳 カシワの林〔斉藤昌三による〕
 4月  冠の花嫁〔戯曲〕 吉田泰司訳 白樺(〜5月)
 4月  醗酵時代 永島直昭訳 生長する星の群(〜5月)
 4月  真夏の日 小山敬吾訳 創作 〔『白樺』広告による〕
 4月 *歓迎せられざる者 山村巍訳 下出書店
 7月  復活祭 小山敬吾訳 創作 〔『白樺』広告による〕
 10月 *ルーテル(曠野叢書9) 外山楢夫訳 曠野社
 10月 *夢幻劇(曠野叢書8) 永島直昭訳 曠野社
 10月  ゲーテの「ファウスト」〔評論〕 舟木重信訳 劇と評論
 11月  審判の日 山内房吉訳 白樺
 11月 *復活祭 外二曲〔戯曲〕 早川孝之・斎藤☆訳 京文堂
     [復活祭、降誕祭(早川孝之訳)、クリスマスおめでたう(斎藤☆訳)]
 11月  降誕節 早川孝之訳 芸術(〜3月) 〔『生長する星の群』広告による〕
 12月  白い山 山内房吉訳 白樺

大正12年(1923)
 3月  道具 山内房吉訳 白樺
 5月 *ソクラテス(泰西戯曲選集6) 福田久道訳 新潮社
 5月  焼跡 番匠谷英一訳 生長する星の群
 6月  キリスト〔戯曲〕 外村完二訳 生長する星の群
 7月  ソクラテス 外山楢夫訳 生長する星の群(〜8月)
 
      ☆
ストリンドベルク戯曲全集(新潮社)
 未刊     *史劇二部作と伝奇劇(ストリンドベルク戯曲全集1) 新潮社
 大正13年1月 *自然主義劇と一幕物(ストリンドベルク戯曲全集2)
          楠山正雄訳 新潮社[父親、なかま同士、ジュリー嬢、債鬼、
          賎民(パリア)、熱風(サムウム)、より強いもの、きづな、
          火いたづら、死の前に、最初の警告、借と貸、母の愛]
 大正12年11月 *ダスマスクへ(ストリンドベルク戯曲全集3)
          楠山正雄・中谷徳太郎訳 新潮社
          [ダスマスクへ、夢の戯曲(楠山正雄訳)、白鳥姫(中谷徳太郎訳)]
 大正15年11月 *罪と罪・死の舞踏(ストリンドベルク戯曲全集4)
          三井光弥訳 新潮社 [罪と罪、死の舞踏]
 大正13年6月  *祝祭曲と小劇場曲(ストリンドベルク戯曲全集5)
   楠山正雄訳 新潮社
   [祝祭曲、降誕祭、復活祭、仲夏祭、小劇場曲、稲妻、焼跡、幽鬼曲、火焙]

      ☆
ストリンドベルク小説全集(新潮社)
 大正12年11月 *女中の子(ストリンドベルク小説全集1) 福田久道訳 新潮社
 大正14年8月 *魂の発達史(ストリンドベルク小説全集2) 秦豊彦訳 新潮社
 大正13年6月 *痴人の告白(ストリンドベルク小説全集3) 三井光弥訳 新潮社
 大正13年9月 *不和・孤独(ストリンドベルク小説全集4) 伊藤武雄訳 新潮社
 大正13年12月 *地獄・伝説(ストリンドベルク小説全集5) 秦豊彦訳 新潮社

      ☆
ストリントベルク全集(岩波書店)
 大正13年3月 *ダマスクスへ(ストリントベルク全集) 茅野蕭々訳 岩波書店
 大正13年4月 *或魂の発展(ストリントベルク全集) 和辻哲郎訳  岩波書店
 大正13年6月 *下女の子(ストリントベルク全集) 小宮豊隆訳 岩波書店
 大正13年8月 *自然主義的戯曲(ストリントベルク全集)
         小宮豊隆・茅野蕭々訳 岩波書店
         [父、「令嬢ユリー」序(小宮豊隆)、令嬢ユリー、友だち(茅野蕭々)]
 大正13年9月 *痴人の告白(ストリントベルク全集)
          和辻哲郎・林達夫訳 岩波書店
         [Emil Sheringの独訳Die Beichte eines Torenから]
 大正14年12月 *島の農民・ヘムゼエの人々(ストリントベルク全集)
          草間平作訳 岩波書店
 大正15年9月 *燕曲集(ストリントベルク全集) 小宮豊隆・大庭米治郎訳訳 岩波書店
         [稲妻、幽霊曲(小宮豊隆)、焼跡、火刑(大庭米治郎)]
 昭和2年1月 *大海のほとり(ストリントベルク全集) 斉藤☆訳 岩波書店
 昭和2年10月 *黒旗(ストリントベルク全集) 大庭米治郎訳 岩波書店
      ☆

大正13年(1924)
 2月 一幕劇論〔評論〕 吉田白甲訳 演劇新潮
 2月  モーゼ 外村完二訳 生長する星の群(〜3月)
 4月 *基督〔戯曲〕 福田久道(鈴木謙彰)訳 聚栄閣
 5月 *三部曲(人類の本6・7) 外山楢夫・外村完二訳 新しき村出版部
     [世界歴史に於ける先験的、モーゼ、ソクラテス、キリスト、著者の書簡より]
 8月 *死の舞踏 山本有三訳 東京堂書店
     [死の舞踏、上手の女、絆、最初の警告、貸と借]
 9月  二人の画家 宮森麻太郎翻案 観想(〜10月)
 11月 *父(地平社近代劇叢書1) 鈴木清訳 地平社書房
 12月 *爛酔 舟木重信訳 聚栄閣

大正14年(1925)
 8月 *グスターフ・ヴァーザー〔戯曲〕 番匠谷英一訳 春陽堂
     [グスターフ・ヴァーザー、焼跡]
 8月 *童話劇篇1 小山内薫訳 世界童話大系19 世界童話大系刊行会
     [アブ・カゼムの靴、ペエアの旅、冠の花嫁、白鳥姫]

大正15年(1926)
 7月 *平和なき者(原始社プレイレット3) 北村喜八訳 原始社
 12月 *世界文豪代表作全集16 宮原晃一郎訳 世界文豪代表作全集刊行会
     [死の舞踏、父、債権者、バーリヤ、復活節]

昭和2年(1927)
 7月 *父(岩波文庫) 小宮豊隆訳 岩波書店
 7月 *令嬢ユリエ(岩波文庫) 茅野蕭々訳 岩波書店
 12月 *稲妻(岩波文庫) 小宮豊隆訳 岩波書店
 12月 *幽霊曲(岩波文庫) 小宮豊隆訳 岩波書店

昭和3年(1928)
 7月 *北欧編(近代劇全集3) 第一書房 
     [父、稲妻(ストリンドベリ、小宮豊隆訳)、
      ダマスクスへ(ストリンドベリ、茅野蕭々訳)]
 11月 *痴人の告白、死の舞踏其他(世界文学全集) 三井光彌訳 新潮社
     [痴人の告白、死の舞踏、罪また罪、
      結婚物語〔恋愛とパン、秋、不死鳥、改良の試み、家族扶養者、
      『ロメオとユリア』、自然の障碍〕]
 12月 *ストリンドベルヒ集・北欧篇2(世界戯曲全集29)
     近代社(世界戯曲全集刊行会) [ルッテル、爛酔(舟木重信訳)、
     ペエアの旅、冠の花嫁(小山内薫訳)、父、髑髏の舞踏(福田久道訳)、
     ジュリー嬢、熱風、火いたづら、貸と借(楠山正雄訳)]

昭和5年(1930)
 9月 *死の舞踏(改造文庫) 山本有三訳 改造社

昭和6年(1931)
 3月 *死の舞踏、最初の警、上手の女、貸と借、
     「青い本」より(『山本有三全集』) 山本有三訳 改造社

昭和7年(1932)
 8月 *債鬼(世界名作文庫) 森鴎外訳 春陽堂書店
 12月 *ルッテル(世界名作文庫) 舟木重信訳 春陽堂書店
 12月 *爛酔(世界名作文庫) 舟木重信訳 春陽堂書店

昭和8年(1933)
 8月 *大海のほとり(岩波文庫) 斉藤☆訳 岩波書店
 9月 *島の農民(岩波文庫) 草間平作訳 岩波書店
    [『ストリントベルク全集』5(大正14年12月)の増訂版]

昭和9年(1934)
 8月 *歴史の縮図(世界名作文庫) 宮原晃一郎訳 春陽堂書店

昭和10年(1935)
 3月 *痴人の告白(上下)(世界名作文庫) 三井三彌訳 新潮社(〜5月)
 6月 *死の舞踏(世界文学名著文庫20) 本野盛三訳 文新社

昭和18年(1943)
 4月 *青書 宮原晃一郎訳 日月書院



トップへ 戻る